整体
整体(せいたい)は、日本では一般に手技を用いた民間療法(みんかんりょうほう)民間療法、代替医療(だいたいいりょう)を指す言葉。
また、身体を整える療法について使用される言葉です。
日本語として大正時代に利用されるようになった用語でアメリカ(米国)で生まれた手技療法・整骨医術を整体と訳したのが始まりだと思われます。
今、ふつうにもちいられる意味ではカイロプラクティック(背骨矯正法)に似た背骨矯正法(主に脊椎・骨盤)を主目的とした施術法を指してつかわれる場合が多い。
脊椎・骨盤・肩甲骨・四肢(上肢・下肢)など、体全体の骨格や関節の歪みの調整、骨格筋の調整などを、手を使った手技療法(しゅぎりょうほう)と調整器具で行う治療及びその行為を表してしるという人もいるが統一された体系は無い。
徒手的治療により種々の疾病を治すことを目指す治療法はマニピュレーションと総称されるが、この代表ともいえるものがカイロプラクティックとオステオパシーです。治癒力(ちゆりょく)を活性化することと手技療法が治療の中心であるという似た点があるが、セラピー哲学や着手の仕方は異なります。
どちらも19世紀に米国で生まれた施術である。「カイロプラクティック」 「Chiropractic」 は背骨の椎間のサブラクセーション(亜脱臼、不全脱臼)を手により調整「アジャストメント」して、身体機能を改善しようとする療法(りょうほう)。「オステオパシー」は、肉体の構造的な異常は血液やリンパ液の循環に悪い効果をあたえ、神経伝達や内分泌、血液やリンパ液の循環を阻害すると確信し、背骨だけでなくすべての筋肉や骨格構造、内臓、頭蓋骨が治療方法の対象となります。
脳髄液の流れの回復やリンパ液の流れの回復も目的としています。カイロプラクティック(背骨矯正法)とオステオパシー (Osteopathy)の論理・技法は、整体や指圧などの日本の徒手矯正療法に大きな影響を与えました。